楽しく暮らす ひとり暮らし

退職後の夫婦の時間の記録日記から 主人亡き後のひとり暮らしの記録

6月4日 通院の日でした。数値が安定しているようで安心しました。鈴虫の脱皮板買いました。らっかせい人はラッカ星人でした😅





今日は

主人の消化器外科の

診察の日です。


今日は11時の予約。

採血の結果が出るのに

1時間かかるので。

早めに出かけました。


今朝は

主人、

アンドーナツを

食べてました。

最近、朝は

食べたくないようです。


熱いお茶を

水筒に入れて出発です。


今日も、混んでました。

3時間待ちました。


でも、検査結果が

良かったので

安心しました。


薬も今まで通りです。

今年になってから

食欲なくなったので。


食欲出る薬が

追加されました。




通院は疲れますが

ロビーの生け花に

癒やされて

帰ります。


近くの

ホームセンターに

寄りました。


鈴虫の(脱皮板)を

買うために

寄りました。


あと、ビニール製の草と

大きくなったら

分けようと思い

鈴虫用の土も買いました。


鈴虫は

脱皮を繰り返して

成虫になります。

脱皮する時に

この板に

しっかりつかまって

踏ん張るそうです。


昨年の経験から

これは必需品なので

買いました。


いいお天気ですが。

病院で疲れたので。

ガストで

休みました。




ランチタイムの

得得セレクトランチ


九条ネギのチキンソテー

フライドポテト

を選びました。


夕方まで休んだので

疲れが取れました。


この近くの

(三里塚記念公園)へ

行ってみます。





ここは

昔、皇室の

御料牧場でした。





今も、

整備、管理されている公園です。


ここの林の木々に

毎年、カブトムシが

生まれています。


昨年は

酷暑のせいか

カブトムシの生育が早くて

7月末には

一匹も

居なくなってしまいました。


8月に来た孫が

悲しそうでした。


近くまで来たので

今日、ちょっと

寄って

ようすをみてみます。




このような

木の根元にいるはずですが。

さすがに

今日は、

いませんね。


主人が

棒でツンツンしましたが

いません。


第二次世界大戦の時

今の上皇様が

皇太子殿下の時。


お守りするために

作られた

防空壕もある公園です。




帰宅して

お腹が空いてないので

レーズンロールパン

メロンパン






白玉みつ豆


買ってきた

脱皮板と

草むらを

設置しました。




早速、板と割り箸に

つかまってくれています。

嬉しいですね。


それから。

昨日のブログに

登場した

(らっかせい人)について。

コメントをいただきました😊


これです↓



NHK千葉放送局の

マスコット

ということしか

私は、わかりませんでした。

ちょっと調べました。


1つ訂正です。

(らっかせい人)は

(ラッカ星人)でした。


ラッカ星人のヒミツ


☆ 2002年12月○×日未明、

千葉県八街 (やちまた)に

空から落ちてきた。


☆2足歩行する

ピーナッツ型の物体で

自らを 

ラッカ星人と名乗る。


☆落下した時の衝撃で

記憶を失う。

宇宙から

なんのために来たか不明。


☆頭に刺さっているのは

BSアンテナなので

NHK千葉放送局では、

このラッカ星人を

マスコットキャラクターに採用。


しかし、

衝撃の続きがあります。


ある日突然、

身体がパカッと割て・・・。 


中に

ふたり!??


ラッカ星人

意味わからない!?

しかし、

恐るべしですね。


NHK千葉放送局ホームページには

(※これは、フィクションです。 )

と書いてありました。

×

非ログインユーザーとして返信する