楽しく暮らす ひとり暮らし

退職後の夫婦の時間の記録日記から 主人亡き後のひとり暮らしの記録

6月10日 夕飯は ジンギスカン鍋。久しぶりに たくさん食べました。

今日は

主人の呼吸器内科の

診察の日です。




午後からの

診察です。


まだ時間があるので

主人は

「花苗の土を買って

ガソリンも入れてくる。」


と言って出かけて行きました。


私は、その間

掃除機、拭き掃除

乾いた洗濯物を

畳んだりしてました。


病院から帰ると

疲れてしまうので

なるべく

帰ってから

楽なようにしておきます。


主人が帰ってきたので

熱いお茶を

水筒に入れて

出発しました。


病院ロビーの花。


血液検査、レントゲン

終えて

診察室の前で待ちます。


血液検査の結果が

出るのに1時間かかります。


その時間を入れて

いつも2時間半は

待たされます。 


ところが、

今日は早かったです。

1時間半くらいでした。


診断は

画像も数値も

落ち着いているので

本日で

呼吸器内科の治療は

終了になりました。


消化器外科の治療は、

続いてますが。

とりあえず

ひと安心しました。


帰りに

イオンモールに

寄るつもりでしたが。

やはり

疲れたので帰ります。


帰宅して

おやつタイム。



(あいすまんじゅう風味

  オムレット)

粒あんが

確かに

あいすまんじゅうの

あんこです。

フワフワで

美味しかったです♪


お風呂を済ませて

さっぱり。


お昼ご飯と

夜ご飯を兼ねて

ジンギスカン鍋を

用意しました。




ラム肉は

柔らかくて美味しいです。


タレは

ベルの成吉思汗のタレ

と大根おろし。


かぼちゃとナス

モヤシ、玉ねぎ


お肉のつけダレが

染みて美味しくなります。


サラダ、酢の物

おにぎり



ムラゴンブロガーの方の

お弁当に

シソおにぎりがありました。


美味しそうなので

真似っ子しました。

シソの香りが爽やかで

美味しく食べました♪



食後は大判焼き。


昨日、テレビで

岩手県で羊を飼育している

モンゴル人の方を

紹介していました。


この番組を観ていて

主人と

「ジンギスカンが

  食べたくなったね。」

と話していて。

今日、

ジンギスカンにしました。


主人の両親は

北海道出身でした。

義父親が退職してからは

北海道で暮らしてました。


私達一家が

北海道へ帰ると

いつもジンギスカンを

食べさせてくれました。


家の子ども達は

ジンギスカンが

大好きでしたので


家でも、

よく

ジンギスカン作ってました。


このジンギスカン鍋は

義母親が

買ってくれた物です。


子供たちが独立してから

この鍋の出番が

少なくなりました。


今日は

懐かしい気持ちで

ジンギスカンを

美味しく

たくさん食べました。

×

非ログインユーザーとして返信する