6月16日 すいかの産地の スイカマラソンを 見てきました🍉
隣町の富里市の
マラソン大会の日です。
15年前に
長女の旦那さんが
参加した時に
応援に行きました。
それ以来
行ってませんが。
今年は
行ってみたいと思いました。
昔はローカルな
大会でしたが。
最近は
ちょっと有名で
各地から
走りに来るそうです。
富里市は
スイカの産地です。
至る所に
スイカのビニールハウスが
並んでます。
この、のどかな景色を
見ながらの
マラソンです。
マラソンコースにある
給水所には
カットスイカが
並びます。
(給水所)ではなくて
(給スイカ🍉所)です。
道路規制があるので
少し離れた場所に
停めました。
歩いて10分
スタート地点近くの
会場の
富里中学校へ
着きました。
校舎を
更衣室に
開放してくれてます。
学校の運動場が
本部と
ゴール地点です。
各コースの
入賞者には
スイカ🍉が賞品です。
小学生等の2キロコースは
9時にスタート
7キロコースは
10時にスタート
着替えた皆さん
盛り上がってます。
隣の富里市役所へ
行ってみます。
こちらのスイカ🍉の
オブジェは
いつも市役所に
飾ってあります。
救護体制も万全です。
市役所敷地には
色々な出店と
スイカの試食コーナーが
あります。
実は
これ目当てで来ました。
何回も
もらいに行って
お腹がタポタポです。
甘くて美味しいスイカ🍉です。
ごちそうさま
髪ゴムと
ストラップを買いました。
朝、作ってきた
ロールサンドを
ここで食べました。
すごく美しいです。
見とれてしまいました。
↓こちらは
走者用のスイカ🍉
給スイカ🍉所です。
走者だけが
食べられます。
走らないのに
(祝完走コーナー)
で記念撮影。
脱水症対策で
至る所に
麦茶、冷水コーナーあります。
これは
誰でも飲めます。
7キロコースの
スタート時間になりました。
スタート地点へ
行ってみます。
スイカ達が
たくさん居ます。
最終の走者に
沿道から
温かい応援の拍手です。
駐車場へ向かう途中の
お店。
スイカとメロンの
試食ありました。
また、スイカと
メロンをいただきました。
町中がスイカです。
曇り空で涼しくて
歩くのもらくでしたが
少し
疲れました。
マックで休みます。
しばらく
休んだあと。
成田の
(成田文化会館)へ
向かいます。
県立高校の
吹奏楽部の
定期演奏会を
聴きに行きます。
誰も知り合いが
居るわけでもなく
子供の出身校でも
ないのですが。
情報誌を見て
演奏を聴きたくなりました。
たくさんの人達が
来てます。
満席でした。
ミュージカル
ダンシング演奏
アラジンのミュージカルは
1時間半の大作でした。
元気いっぱいで
素晴らしかったです。
最後まで
元気な演奏に
引き込まれました。
部員みんなが
観客を
見送りに
来てくれました。
帰宅して
お風呂に入って。
夜はスシロー
主人は
三ん寅ラーメンが
食べたかったようですが。
売り切れでした。
帰宅して
イチゴアイス
でさっぱり。
今日は
マラソンの走者の皆さんと
高校吹奏楽部の皆さんに
元気を
いただきました。